電気毛布の冷え性対策と注意点

寒い時期になると布団に電気毛布などを使う方が多くいます。特に冷え性の人はなかなか冷たい布団では寝付きが悪くなってしまうため電気毛布を使用しているのではないでしょうか?しかし間違った使い方をしてしまうと電気毛布は健康を損なう原因になってしまう可能性があります。ここでは冷え性の改善となる電気毛布や湯たんぽについてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

電気毛布を使うと、朝起きると熟睡した感じがしなかったり、体がだるかったり、といったことはないですか?

私達は、寝ている間は体温を下げてエネルギー代謝を抑制し、脳や心臓など、体全体を休ませています。電気毛布を使ったままで寝ていると、寝ている間でもうまく体温が下がらなくなってしまう場合があります。そうすると、本来休んでいるはずの体が、十分に休めなくなってしまうのです。

さらに、このような状態が続くと、電気毛布を使っていない時でも、体温がうまく下がらなくなってしまいます。また、温かくなりすぎている布団の中では、必要以上に汗をかいてしまうので、皮膚にとっても良くありません。

けれど、電気毛布はとっても温かくて、これがないと眠れない・・という人は、布団に入る前まで電気毛布をつけておいて、寝る時にはスイッチを切っておきましょう。電気毛布の設定温度はあまり高くしないようにしましょうね。

また、「湯たんぽ」を使ってみてはどうでしょう。最近、ちょっとしたブームになっていますよね。足元に置いておけば、十分に温かくして眠ることができますし、自然に温度が下がっていくので安心です。高齢の方や、妊婦さん、赤ちゃんがいるお家の人は、是非こんな方法で寒さをしのいでみてくださいね。

冷え性とは

冬の寒い時期になると体が冷えてしまい辛い方が多くいます。特に女性の方に多く、時期的に寒いのは仕方が無いのですが、部屋を暖房などで温かくしているのに体が温まらない、手や足などが常に冷たく感じてしまうなどの症状がある方は冷え性の可能性が考えられます。夏の暖かい時期でも強い冷房で体が冷えてしまい冬だけでなく一年を通して冷え性に悩まれている人も多いです。 冷え性は年齢を重ねるにつれて増えていき、65歳を超える方で6割、75歳を超えてくると8割の人が、冷え性の症状があると言われています。 そして冷え性は女性に多いのが特徴的です。

血行不良が原因で冷え性となります。血行不良を起こしてしまう原因としては、様々な事が考えられますが、主な原因として 毛細血管まで血液が行き渡っていない 気温の変化で毛細血管が縮んだまま元に戻らない などが手や足などの末端に冷え性の症状を出してしまうのです。

冷え性は努力しだいで改善する事が可能です。体質などを理由にしてあきらめず日々の食生活を見直してみたり、運動をして代謝を良くしたり地道にがんばればすぐに効果はでなくても改善していくはずです。

冷え性をそのまま放置してしまうと、睡眠に影響が出たり、肩こり、腰痛の原因など様々な問題が体に発生してしまう可能性もあります。冷え性の原因をきちんと整理して体質改善を目指しましょう

当サイトでは冷え性の改善方法や原因についてご紹介していきます。少しでも冷え性の症状が改善できれば幸いです。

スポンサードリンク