冷え性と睡眠の関係について説明します。|冷え性の改善と対策
毎日必ずとる睡眠。実は冷え性と眠りには大きな関係があります。ここでは睡眠時の冷え性改善方法(掛け布団など)についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
人の体温は1日のうちで朝起きる前が最も低く、起きてから次第に上昇し、夜になると下がってきて眠くなります。どうして夜になると体温が下がるのでしょう?人は、体温を下げることで、基礎代謝を抑制して脳を休ませようとするのです。ですが冷え性の人は、体温を下げることがうまくできません。体温を下げる時は、血管を拡張させて血液を皮膚の表面に集めて放熱しているのですが、冷え性で血液の循環が悪くなっている人は、皮膚からの放熱がうまくできないためです。夜になっても体温が下がりにくい冷え性の人は、なかなか眠りにつけないということなのです。また、冷え性の人は、寒さや冷えを感じやすいので、寒くてなかなか眠れない、という人もいますよね。ぐっすり眠るためには、冷え性を改善する必要があるのです。食事や運動で冷え性は改善することはできますが、しっかり改善するには少し時間がかかります。冷え性である人が心地よい睡眠をとるにはどうしたら良いのでしょう。まず、寝室の環境を整えておくことが大切です。快適に眠ることができる室温は、18℃~23℃程度です。寒いからといって、高い温度に設定しておくと、眠る前の体温の低下が阻害されてしまう場合があるので気をつけてくださいね。就寝前には暖房器具を消しておくことをおすすめします。
寝具選びにも気をつけてみましょう。保温性、通気性に優れた寝具を選びましょう。掛け布団として優れているのは、やはり羽毛布団です。軽いので布団の上げ下ろしも楽ですよね。敷き布団としては、クッション性のある羊毛布団がおすすめですよ。毎日使う布団なので、質の良いものを選んでくださいね。
冬の寒い時期になると体が冷えてしまい辛い方が多くいます。特に女性の方に多く、時期的に寒いのは仕方が無いのですが、部屋を暖房などで温かくしているのに体が温まらない、手や足などが常に冷たく感じてしまうなどの症状がある方は冷え性の可能性が考えられます。夏の暖かい時期でも強い冷房で体が冷えてしまい冬だけでなく一年を通して冷え性に悩まれている人も多いです。 冷え性は年齢を重ねるにつれて増えていき、65歳を超える方で6割、75歳を超えてくると8割の人が、冷え性の症状があると言われています。 そして冷え性は女性に多いのが特徴的です。
血行不良が原因で冷え性となります。血行不良を起こしてしまう原因としては、様々な事が考えられますが、主な原因として 毛細血管まで血液が行き渡っていない 気温の変化で毛細血管が縮んだまま元に戻らない などが手や足などの末端に冷え性の症状を出してしまうのです。
冷え性は努力しだいで改善する事が可能です。体質などを理由にしてあきらめず日々の食生活を見直してみたり、運動をして代謝を良くしたり地道にがんばればすぐに効果はでなくても改善していくはずです。
冷え性をそのまま放置してしまうと、睡眠に影響が出たり、肩こり、腰痛の原因など様々な問題が体に発生してしまう可能性もあります。冷え性の原因をきちんと整理して体質改善を目指しましょう
当サイトでは冷え性の改善方法や原因についてご紹介していきます。少しでも冷え性の症状が改善できれば幸いです。
スポンサードリンク